2.29.2012

ドキュメンタリー:福島メルトダウン(追記あり)

昨夜全米TV局PBSで放映された、福島メルトダウンについてのドキュメンタリー番組(60分)。

一夜明けてサイトに行ったら、もう全編ネットで視聴可能になっていました。(日本からも観れるそうです。)

映像および関係情報はこちらのページで見たり読んだりできます。
Frontline: Inside Japan's Nuclear Meltdown


Watch Inside Japan's Nuclear Meltdown on PBS. See more from FRONTLINE.

内容的には、当事者である日本人視線でみるとやや表面的で物足りないかもしれませんが、震災後数ヶ月経つとフクシマについての情報がほとんどニュースにあがらなくなったこの国で、アメリカ人一般視聴者向けの番組としては上出来だったのでは、と私は思いました。

信じがたい規模の地震と津波の脅威、それに続く原発事故、その後の政府や関係各所の対応、あらがうすべなく巻き込まれた人々・・・この未曾有の出来事をすべて網羅して深く掘り下げることなど、1時間やそこらの時間でとうていできるはずもなく。

それでも、あらためてあの時のことを思い出し、しょっぱなから涙を抑えられませんでした。

映像27分頃から菅さんが「どこまで事故が拡大するのかについてシミュレーションしてもらっていたが、最悪シナリオでは200キロから250キロ、300キロという範囲まで避難しなければいけない、そうなると首都圏が機能麻痺する、つまり、日本という国そのものが機能麻痺しかねないということ」と言っていて、当時の問題の巨大さを思い起こし、身震いもしました。

そうした極限状態の中、誰も近づきたくない現場で、日本のために尽力しておられた方々に、改めて敬意を表します。

もうすぐ1周年なんですね・・・つい昨日起こったことのようにも感じるし、ずいぶん前に起こったことのようにも感じる。

PBSを知らない方のために付け加えておくと、PBSとは、Public Broadcasting Serviceの略でアメリカの公共放送TV局です。番組制作費の多くを補助金や寄付金で賄っている。マジメで高質な番組が多いことで知られ、このFRONTLINEという毎週火曜日の夜1時間枠のドキュメンタリー番組は同局の看板番組のひとつ。

しかも、放送されたらすぐこうやってネット上でも視聴可能になるというすぐれもの。(NHKもこれくらいやってくれたらなぁ、と思ったよ・・・。)

★★★追記★★★

英国BBC放送が制作し3月1日に英国で放映されたドキュメンタリー『Children of The Tsunami

地震・津波・原発・・・子供たちの目を通して見た被災地の様子。打算も思惑もない、ありのままの気持ちを綴る言葉の連続。ものすごくパワフルです。

(BBC正式サイトではないので、近く消される可能性高いのと、おそらく日本で放映されることはないだろうと想像するので、消される前に観ることおすすめします。ほとんど日本語のままです。)


2.25.2012

ビートルズの活動表1963年~1966年



1963年は、一年中ビッチリ、ツアーと公演活動。文字通り休む隙なし。(hat tip Barry

「Eight Days A Week」(1964) と言いたくなるのもわかります。



一日終わると毎晩ヘトヘト。

こんなスケジュール見せられると、「A Hard Days Night」(1964) の歌詞に一層リアリティが湧くわね。
It's been a hard days night
And I've been working like a dog
It's been a hard days night
I should be sleeping like a log


2.24.2012

湖水の上を歩く?

ロシアのバイカル湖

7センチもの厚い氷に覆われてるそうですが、湖底が見えるほどみごとに透明に凍っていて、まるで水の上を歩いているよう。

ちょっと、シュールな映像です。(元記事はこちらhat tip @kazi_hac )





2.20.2012

Lean on Me

ホイットニー・ヒューストンの告別式の様子が、ニューヨーク時間土曜日正午からアメリカのTVでライブ放映された。私も長いこと彼女のファンだったので、見ました。

ホイットニーの遺体は生まれ故郷であるNJ州ニューアーク市に戻り、地元のバプティスト教会で、最初から最後までゴスペル音楽に包まれて、スティーヴィー・ワンダーやアリシア・キーズら大スターのライブ演奏もあったりして、幼少の時から教会の聖歌隊でゴスペルを歌っていたホイットニーを弔うのにふさわしいお葬式だった。

映画『ボディガード』で共演したケヴィン・コスナーも参列者のひとりとして弔辞を述べましたが、とても印象に残るスピーチだったな。下の動画はその一部(1:45)ですが、あれだけの名声を得た彼女ですら、「私は大したことない」と感じていたというエピソードを、ときどき喉を詰まらせながら語るコスナー。



(かなり大雑把な意訳ですが⇒)「名声を得ると、うまく説明できないけれど、それが重荷になったり不安を呼んだりする。僕自身もそう感じてたことがあったし、今日ここに来ている有名人もみな同じ気持になったことがあるはずだ。世界中で成功し有名になったホイットニーも、自分はこんなんでいいのか(Am I good enough?)、自分は十分に綺麗だろうか(Am I pretty enough?)、みな私のことを好きになってくれるだろうか(Will they like me?)、という不安と戦っていた。・・・もしあなたが「どうせ自分なんて・・・」と不安に感じることがあったら、ホイットニーに聞いてみるといいでしょう。彼女はきっと、大丈夫、自分を信じて自分に与えられた奇跡を称えなさい、と答えてくれるでしょう。・・・いま、彼女は天使たちに守られて天国に向かいました。ホイットニー、僕からこう言わせてください、君が神様の前で歌う時がきたら、心配しなくても大丈夫、君は十分に素晴らしいよ。(When you sing before Him, don't you worry, you'd be good enough.)」

この、I am not good enough. という表現、よく使われる英語表現。

私の大好きな歌手 Sarah McLachlan の『Angel』という曲の出だしにも出てきます。

Spend all your time waiting 
For that second chance, 
For a break that would make it okay. 
There's always some reason 
To feel not good enough, 
And it's hard, at the end of the day.




自分に自信がなくなるとき、自分がちっぽけに感じる時、自分なんて大したことないと感じる時。

人間、だれしも、そう感じる瞬間がある--。

★   ★   ★   ★

ところで、話変わって。

前にも書きましたが、ホイットニー・ヒューストンが生まれ育ったニュージャージー州ニューアーク市という町は、このところジェントリフィケーション(gentrification)が進みましたが、ホイットニーが過ごしたであろう70年代、80年代は貧しさと治安の悪さで有名なエリアでした。

私が1984年にミシガン州からNYに移ってきたとき、ニューアーク空港に到着したのですが、空港からバスに乗ってマンハッタンに向かう途中、バスの窓から見えた近辺の住宅街の様子が、それまで住んでいた中西部の豊かで小奇麗な町の光景とは似ても似つかぬ別のアメリカの姿をしていて、いよいよ悪名高いニューヨークに来てしまったんだ・・・と身震いしたのを今でもよく覚えています。(ミシガン州にいたころ、デトロイト市には行ったことあるけど、ゲットーに入り込んだ経験はなかった。)

モーガン・フリーマンが主演した『Lean on Me』という80年代の素晴らしい映画がありますが(邦題はなぜか『ワイルド・チェンジ』←題名チェンジしすぎだろw)、あの映画はニューアークの荒れた高校が舞台。近辺のエリアの高校で実際に起こった実話を元に、ドラマ化された映画です。


ホイットニーの告別式で溢れていたゴスペル音楽を聞きながら、この映画の、このシーンを思い出していましたよ。(この映画、また見たくなったな・・・。)

♬誰でも生きているうちは苦しいことや悲しいことが起こるものさ。でも必ず明日はやってくる。自分で解決できない問題が起きたら、私を頼りにするといいよ。

この歌詞を聞きながら思った。ホイットニーも、依存症で苦しんでいたとき、自分ひとりですべてを解決しようとせずに、誰かに助けてくださいと言えたらよかったのにね・・・。



(ちなみに、このシーンの他に、映画のエンディング・ロールでも『Lean On Me』の曲がかかりますが、エンディングロールで歌っているのはMarvin Winans、ホイットニーの告別式で最後にプリーチした、あの牧師さんです。)

告別式を見終わって思ったのは、ホイットニーのように、あんな稀有な才能に恵まれて世界中から愛された歌手でも、自分に自信がなくなったりするし、ひとりでは生きられないんだよなぁ・・・ってこと。

忍者スクール

イランのテヘランに、忍者スクールがあるそう。(hat tip @conanboxer )



背景に見えるよくわからない漢字の掛け軸はご愛嬌として、トレーニングの様子はかなりマジメですごいですよ!

1989年に開校したこの忍者スクールは、現在オフィシャルメンバー24000人、イラン人女性にもすごく人気が高くて、3500人のくの一(女性の忍者)がいるそう。

マスター級の忍者の先生達のコメントが、深い。

Being a ninja is about patience, tolerance, and fortitude.
(忍者のこころは、我慢・忍耐・不屈の精神。)

What's more important to learn is how to think like a ninja, rather than fight like one.
(忍者のように戦うことより忍者のように考えるのを学ぶのが重要だ。)

The most important lesson in Ninjutsu is "respect" and "humanity".
(忍術を学ぶにあたって最も重要なのは、リスペクト、そして、ヒューマニティ。)

They learn to respect themselves.  First respect their existence, and then the art that they are mastering.
(自身にリスペクトを払うことを生徒たちは学ぶ。まずは自らの存在に敬意を払い、それから武術のアートを身につける。)

"Calmness" is the most important lesson they learn.
("沈着冷静”が最も重要なレッスン。)

「自らの存在に敬意を払い、沈着冷静なこころを失うな。」

うーむ・・・実に深いです・・・。

2.14.2012

Happy Valentine's Day!

今日のグーグルのDoodle

曲は『Cold, Cold Heart』by Tony Bennet

2.13.2012

安全運転

道でたまたまみかけた、何の変哲もない、駐車中の車・・・


・・・と思ったら、バンパーの部分にこんなこと、書いてるぅwww


スピードの出し過ぎはやめましょうwww

Whitney、安らかに眠ってください

前回のポストで書いた動物病院でフランキーの診察を待っている間、飛び込んできたのが、ホイットニー・ヒューストン死亡のニュース。

ツイッターでニュースを知り、待合室で隣に座っている人に「ホイットニー・ヒューストンが死んだんだって」と声をかけたら、まわりの人も一斉に、えええーーーっ!と声を挙げた。

80年代なかばに文字通り「彗星のように」出現し、80年代後半から90年代にかけてのアメリカのポップシーンは彼女なしに語れないと言っても過言ではないくらいの偉大な歌手だった。

わたしがNYに住みだしたのが1984年、そして、ホイットニーが出現したのがちょうどその直後。ニューアークという、マンハッタンから川を隔てた、当時は治安の極端に悪かった低所得者層の固まる町に生まれた無名の黒人女性が、登場直後から瞬く間に大スターへの道を駆け上がって行った様子を、今でもわたしはよく覚えている。

本人を個人的に存じあげているわけではもちろんないけれど、あの声をまた聞けなくなるのかと思うと、なんだか、長年の友人を失ったような、そんな寂しい気持ち・・・。

見た目重視で歌の方は口パクがまかり通るいまどきの中途半端な歌手とは違って、ホイットニーの歌唱力はホンモノだった。このライブ↓↓の迫力ときたら・・・



スーパーボウルで三拍子を二拍子に変えて彼女が歌った合衆国国歌は、アメリカでもいまだに「伝説の国歌」になっている。



でも、ボビー・ブラウンと結婚してからの彼女は、アルコール漬け・ドラッグ漬けという人生に転落し、タブロイド新聞やゴシップ番組の格好の餌食となっていった。

トラブルの間はゴシップ紙以外ではほとんど姿が見えなかったが、離婚して2年後の2009年に、何度目かのリハビリを終え、オプラ・ウィンフリー・ショーに出演して、 自分はもう麻薬には手をださない、わたしはクリーンだ 、と言い切った。この長い長いインタビュー↓↓で、ホイットニーは自分が酒と麻薬の中毒で身も心もボロボロになっていったこと、結婚生活が破綻して毎日が辛くて苦しい気持ちでいたことを赤裸々に生の声で語り、同時にカムバックとなるアルバムも発表してワールドツアーに出たりして、かなり話題になったんだよね。



(彼女がこのインタビュー直後、2009年9月に完全復帰すると宣言してNYセントラルパークで行ったGood Morning Americaのライブ映像がここにあります。これを聞くと、やはり長いこと荒れた生活を続けていたために声まで荒れてて、ちょっと悲しくなります。)

でも、その後も彼女はドラッグと酒を完全に断ち切ることはできず、つい先週も、こちらのタブロイド紙で、いかに酷い状態にいるかが伝えられていた

死の前日も彼女からは酒の臭いが漂っていて言動がおかしかったと言われているし、最後はホテルのバスタブの中でひとり死んでいるのが見つかったと報じられている。

あの美しかったホイットニーが・・・。

下の動画は、彼女が全米TVに初出演したときの貴重な映像。

NYのナイトクラブで歌っていた彼女を発掘した辣腕プロデューサーのClive Davisが、「彼女にはガッツとソウルがある。天賦の才能というのは持ってるひとと持ってないひとがいるが、彼女はそれを持っているんだ。」と言ってべた褒めし、無名だったホイットニーを全米テレビで紹介した。

歌い終わったホイットニーに鳴り止まぬ拍手の中、トークショー・ホストのMarv Griffinが、こう言う。

“We won't forget that name, Whitney Houston!” 

忘れませんとも。

安らかに眠ってください。




2.12.2012

アニマル・ホスピタル

一昨日の夜から、フランキーが右前足を床に付けることができなくなり、ヨタヨタしながら歩いていて、なんだか痛そうにしていた。

いつもは元気ハツラツの子なのに、朝食も喉に通らない様子で落ち込んでるので、さすがに心配になりました。土曜日なので、いつも見てくれる獣医さんのクリニックも閉まってるし・・・。

それで急遽、24時間応急手当してくれる動物病院(Animal Medical Center)に、タクシー飛ばして、行ってきました。

待合室の中。普通の人間用(?)病院とそっくりで、清潔だし、スタッフの皆さんも親切。


獣医さんに見ていただいたところ、肉球を深く傷つけているのが原因で、骨折とか何か重大な問題はなさそう。痛み止めのお薬と、傷口をペロペロ舐めないように首のまわりにつけるカラーをもらって帰ってきました。

家に戻ってカラーつけられてるフランキー。


朝になると、痛み止めの薬も効いているのかヨタヨタもなくなり、元気になっていて朝食もモリモリ食べ、しっぽ振り振りルンルン気分でお散歩に出かけました。

でも、お散歩から戻るとすぐにカラーを付けられてしまい、不貞腐れて寝てる。(笑)


いつもなら一緒に遊ぶフランキーが不貞腐れて一緒に遊んでくれないので、プリシラちゃんも不貞腐れてます。


ワンコは言葉が話せないし、痛がってるのだけはわかるんで、すごく心配しました。でも、ほんと何事もなくて、安心しました。





2.10.2012

(続)買うべきか、買わざるべきか・・・

前回の話の結果を申し上げると、宝くじ、買っちゃったんですが外れました。250ミリオンダラーズ当たる夢は、はかなく消えました・・・。

しかし、あの日、当選した人は出なかったようで、今日同じところを通りかかったら、ジャックポットは325ミリオンダラーズに膨れています!


当たったら、どうしよう。(夢見る前に、まずは買えwww)

2.08.2012

買うべきか、買わざるべきか・・・

To buy, or not to buy, that is the question.  ハムレットになった気分。

でも、宝くじって、買わないと当たらないんですよね・・・。


でもって、このポスターの一番下に、NY宝くじの「スローガン」が・・・

Hey, you never know.  (ま、確かに、そのとおりなんですけどね・・・)

2.04.2012

フォーチュン・クッキー

いつもは南北に移動するワンコとのお散歩を、今日は趣向を変えてマンハッタン島を東西に横切って、ハドソン川のほとりまで出かけました。

週末で人出が多くて歩きづらい場所もあったけど、わんこ達にとっては、いつもとは違う「におい」に満ちたウェストサイドは、ちょっとした冒険だったようです。

27丁目と7th Avenueにある、Fashion Institute of Technologyの前で、プリシラちゃん。ファッションモデルかと見まがう程の容姿。(親バカ)


FITは、世界で5本の指に入ると言われるファッション関係では超有名な大学で、この大学の界隈には、ドナ・キャランやカルバン・クライン、リズ・クレーボーンといった世界的に有名なデザイナーのオフィスやショールームがあったり、またここより北に位置するウェストサイドのエリアには、布地屋さん、ボタン屋さん、服飾卸しなど、ファッション業界に関わる店や施設が一杯固まっていて、通称、『Garment District』と呼ばれます。(garmentというのは「衣類」という意味。)

FITからさらに西へ西へと進み、ハドソン川のほとりまでせっせと歩きました。ベンチに座ってちょっとひと休み。対岸はニュージャージー州。ちょっと寒くてグレーな午後でした。


帰り道、36丁目の5th Avenue と 6th Avenueの間で、通りかかったお店のショーウィンドウに、色とりどりで可愛い「フォーチュン・クッキー」が一杯並んでた!


中華料理店で食事のあとに必ず出てくる、あのフォーチュン・クッキー。

お菓子かと思ったら、なんと、これ、石鹸なんですって。


すごく可愛いから、使うのが、ちょっと、もったいないかもw

インドパワー

凄すぎる。凄すぎて、言葉にならない・・・wwwww


マトリックス、ターミネーター、トランスフォーマー、スパイダーマン、インディ・ジョーンズ・・・ありとあらゆるハリウッドのアクション名画のモチーフが垣間見えますが、オリジナルを超越したパワーに脱帽。

(ちなみに、日本ではこの5月に一般公開だそうです。)

2.03.2012

わんこ使って車を売る

FBで、フォルクスワーゲンのわんこCMが紹介されてた。可愛いの。


これのMaking版。わんこが太って見えるように、肉襦袢つけてるwww


フォルクスワーゲンは、最近、ワンコを使ったCMで話題になってますよね。スターウォーズのテーマを歌うワンコ達。


でも、アメリカでは、VWのはるか前から、日本車メーカーのスバルがワンコを使ったCMとわんこオーナーにフォーカスしたマーケティングで人気なんですよね~。シリーズものを一杯作ってます。VWのコマーシャルを見た時、スバルのアイディアをパクったな、と思ったくらい。



『Dog tested. Dog approved.』のトレードマークで、大型犬を飼う家庭の多いアメリカ人にアピールし続けています。こちらの愛犬専門雑誌なんかでも、「わんこフレンドリーな車」を強調したSubaruの広告はかならず載ってますよ。



2.01.2012

散歩セントラルパーク(3)

さらに続きです。

Bethesda Terraceのあたり。


アーチになってるところの内側の通路は、美しいタイルと壁画で装飾された回廊のようになっていて、綺麗です。


通路の天井。


この通路の下で、チェロを伴奏に、3人の黒人男性が素晴らしい歌声とハーモニーを披露していました。しばらく立ち止まって、聞き惚れた。


ニューヨークは、こういうストリートミュージシャンもレベルが異様に高くて、アマチュアなんだかプロなんだか、わからないよ。私の隣で聞いてたオバサンが、歌の合間に、「あなたたち、ジュリアードの学生さんなの?」と質問していたけど、彼らは違うと言っていた。


散歩セントラルパーク(2)

続きです。

Bow Bridgeのあたり。


美しい橋。


橋の脇では、結婚したばかりのカップルがフォトセッションやってた。絵になってる・・・。


橋でポーズを取る、プリシラとフランキー。


(続く)


散歩セントラルパーク(1)

今日は2月の始まり。なのに、ニューヨークの気温は、なんと17℃。

2月のニューヨークで、西海岸のロサンゼルス並みの暖かさ!(異常気象)

春めいて気持ちよかったので、半袖Tシャツにフリースだけ引っ掛けて、ワンコ達連れてセントラルパークまで遠出の散歩してきました。行きはタクシーで。帰りは徒歩で。3時間半という長いお散歩。

気温は高いけれど、木々には葉っぱが全くない。普段ミッドタウンのコンクリートの上ばかり歩かされてるから、フランキー、嬉しそう。


大都会のど真ん中とは思えないほど巨木が並ぶが、セントラルパークは完全に「人工」の公園。


The Rambleのあたりを歩く、プリとフラ。ここらへんは本当に静かで、人もそんなにいません。




Oak Bridgeのあたり。水面に木と空が映って綺麗。


Oak Bridgeの上で、ちょっと、ひと休み。


The Rambleの林を抜け出ると、セントラルパークを囲むようにして立つ高層ビル群が見える。


(続く)

モロッコ風チキンとクスクス

レシピがあんまり美味しそうに見えたんで、先日、作っちゃいました。

「モロッコ風」といいつつも、マーサ・スチュワートの本から取ったレシピだから、多分「アメリカ風」。(笑)

ダッチ・オーブンがあれば、そこに材料を全部いっぺんに入れて煮込むだけなので超簡単。ダッチ・オーブンというと、古くからあるのは左のようなやつ(↓)ですが、最近は右のような、もっとオサレでカラフルなのが出てますね。(ルクルーゼとかストウブとか)。私のは左のようなフツーの鉄製の鍋ですが、もう20年ぐらい使い込んでるから黒光りしてます。

では、材料です。


  • チキンもも肉(骨付き) 1kg~1.5kgぐらい
  • 人参3本 -- 3~4センチぐらいの幅でざく切りにする
  • 玉ねぎ3個 -- 薄切りにする
  • ホールトマトの缶詰め 1缶
  • チックピーの缶詰め 1缶
  • チキンストック 1 3/4カップ
  • 水 3/4カップ
  • 塩 小さじ1
  • あらびきコショウ 小さじ 1/8
  • 生姜の粉末スパイス 小さじ 1/2 
  • ターメリック 小さじ 1/4
  • シナモンパウダー 1/4 
  • チリパウダー 1/8
  • ズッキーニ 2本


(作り方)ズッキーニ以外を全部ダッチオーブンにぶっこんで煮立つまで煮る。煮だったらキッチリ蓋をして、さらに15分ぐらい煮る。ズッキーニのブツ切りを入れて、鶏肉が完全に煮えるまで、さらに15~20分ぐらい煮る。以上。

で、グツグツ煮えてる間に、クスクスを作っておきます。

出来上がりは、こちら。


簡単な割りには、鶏肉もフワフワ柔らかく、けっこう美味しかったです。でもどこが「モロッコ風」なのかは、やはりよくわからないのであった。(クスクスがモロッコ風かな?笑)

かなり前にイエメン人の知人のお宅に呼ばれて、これと大変よく似た郷土料理をごちそうになったことがあるのですが、使われてるスパイスの組み合わせが違うんでしょうねぇ、私が作ったのとは違って、もっと深みのある味だった。

あのイエメン人の知人が作ったアラブチキン、どうやって再現できるかしら・・・。やっぱりスパイスだよなぁ。